英語は話せても聞き取れないと会話になりません。
1度や2度は聞き返えせてもそれ以上はお互い気まずいです。
でも大丈夫。なぜならコツを抑えた練習がそれを解決します。
英語のリスニングで一番大切なことは予測です。
次に大事なことは思いです。聞き逃したくないという。
会話というのは日本語であれ英語であれ、話の流れを掴み、次に相手が何と言うか予測します。全く関連性のないことを急に言うと日本語でも聞き逃します。
同時通訳は準備が大変で、1時間の通訳に8時間の準備が必要とされます。
会話の流れや質問とその答えの選択肢も考慮しておかないと通訳に支障がおきます。
脳にはフィルターリング機能があり、要不要な事柄を判断します。必要なことだけを聞こうとするのです。
さらに付け加えるなら、会話の相手とのラポールが築かれていれば聞き取りはより安易です。ラポールは信頼関係です。
以上を踏まえ練習をしましょう。
英語リスニングの練習には2種類あります。
イージーリスニングとインテントリスニングです。
イージーリスニング
イージーリスニングは英語に耳を慣らすためただぼんやりと聞くだけです。
理解しようともせず、聞き流していても面白いことに時々知っている言葉に気付きます。
これには昔FENと言い、今はAFN(American Forces Network)と言うラジオ番組を聞きます。
基地に暮らす軍人とその家族にニュースから娯楽番組まで提供するという役割をしています。そのため、本国と同じような音楽やトーク番組など最新のアメリカの情報を知ることができる番組作りとなっていて聴いていて楽しいです。
東京では横田基地からの放送でAM810kHzです。 スマホでもアプリで聴けますが、通信費とバッテリーが気になります。
やはり単体の携帯ラジオがお勧めです。大きさも携帯より小さく、単4電池2本で、数ヶ月保ちます。私は東芝のものを使っていますが、どれでも大丈夫です。
インテントリスニング
インテントリスニングは意味を理解しようと集中して聴きます。
これには好奇心を呼び起こすものがいいです。
それにはTEDがお勧めです。
まずこのページで興味の引きそうな動画を選びます。
日本語の字幕設定になっているので、右下の3つのドットをクリックし、字幕をOFFにします。字幕無しが難しいときは、最初に日本語、英語、無しと3回聴くと理解できます。
トライしてみましょう。楽しいです。
コメント