これまでのロボットは対物でした。物に対して何かをしました。
これから紹介するロボットはこれまでのロボットとは異なり対人です。
人に対して働きかけます。
すると興味深いことに人は他の人に対するようにロボットに反応します。
私たちは他の人と無意識のうちに多くのやり取りをします。相手が信頼できるかどうかの判断、好きか嫌いかの判断などです。
しかしロボットがそれをするためには一から教えて行かねばなりません。心理学者の援助を得てそれに挑戦していきます。
ロボットについて学ぶことは人についてのより深い理解に繋がります。
もうすぐにどこの家にもロボットがいる時代になるのでしょうか?
あなたはロボットが欲しいですか?
ロボットの妻がいたら本物は不要になるでしょうか?
The rise of personal robots
シンシア・ブリジールの不思議:火星でロボットを使用できるのに、居間では使用できないのはなぜですか? 重要なのは、人と対話するためのロボットのトレーニングにあると彼女は言います。 現在、彼女は夢を見て、教え、学び、そして遊ぶロボットを作り上げています。 子供向けの新しいインタラクティブゲームの素晴らしいデモ映像をご覧ください。
スピーカー
シンシア・ブリジール・ロボット工学者
MITでは、シンシア・ブリジールと彼女のチームが、人々と同じようにコミュニケーションと学習を行うソーシャルインテリジェンスを備えたロボットを構築しています。
小さい子供の頃から 『スター・ウォーズ』を見てからというもの 私はパーソナル・ロボットというアイデアに 魅了されてきました。 子供の頃は ロボットが私たちと交流し私たちを助け、 信頼できるパートナーとなるというアイディアが大好きでした。
私たちを喜ばせ 、人生を豊かにしてくれたり、 銀河の一つか二つ救う手助けをしてくれるのです。 そのようなロボットは実在しないことは知っていましたが、 それを作りたいと強く思っていました 。
彼女の話は続きます。
スカイプ英会話レアジョブ 講師 Ayn ランキング評価 3点
今日のレアジョブ英語講師はアインです。彼女は19歳の大学生です。ラサール医科大学 臨床検査学科を専攻しています。
将来の夢は医者になり、さらに弁護士にもなりたいそうです。どちらか一つでも大変なのに医者で弁護士になりたいなど夢物語のようです。
本人もお金と気力が続けばとは言っていますが・・
まだ19歳の彼女は夢一杯です。
アインの趣味は読書とピアノです。ピアノはFour hands coverという演奏法をやりました。これは本来二人で一つのピアノを弾くのですが、コロナ禍の今それをオンラインで挑戦しています。
これはタイミングが難しく、シンクロに苦労しました。
アインによると誰でも悲しい日、落ち込む日があります。それに対し彼女には対策があります。それを彼女はBank of my bad daysと呼びます。
悲しい日はそこに預け、ないことにします。小さな喜びや幸せを感じる写真を観ることでそれが叶うそうです。良く分かりませんが悲しい日への対策で、それで悲しみが減るようです。十代の彼女の若さを感じます。
彼女はルソン島のカビテ州に住んでいます。どんなところかと訊くと、都会だけど、マニラ程混雑してなく、住みやすいところだそうです。
彼女に言わせるとまるで日本の東京に対する大阪のようだとのこと言いえて妙ですが、それ程彼女が日本のことを知っているとは思い難いところです。
カビテ州で両親と妹との4人で暮らしています。
彼女のコメント
Personalized FEEDBACK
FLUENCY
All your sentences were accurately constructed and you are very fluent in English.
INTERACTION
I love you participated proactively and how you ask questions.
You are very engaging to converse with and you are very inquisitive.
講師のランキングの為の評価 得点 3点
良い | 普通 | 悪い | |
ビデオ | 〇 | ||
発音(訛り) | 〇 | ||
ヴォキャブラリー | 〇 | ||
写真 | 〇 | ||
性格(相性) | 〇 |
良いが1点、普通が0点、悪いがー1点
スカイプ英会話でフリーカンバセーションをし、ヴァーチャル一人旅を演出し、旅先での出会いという設定で会話を始めましょう。
英語を学ぶのではなく、使うことで身に付けよう。
シャドウイングでペラペラ。
こうやって単語力を身につけよう。
脳科学的アプローチでお金をかけず、
使えるツールとしての英語を身に付けましょう。
スカイプ英会話でフリーカンバセーションをし、ヴァーチャル一人旅を演出し、旅先での出会いという設定で会話を始めましょう。
英語を学ぶのではなく、使うことで身に付けよう。
シャドウイングでペラペラ。
こうやって単語力を身につけよう。
脳科学的アプローチでお金をかけず、
使えるツールとしての英語を身に付けましょう。
コメント